top of page
リカレントプラットフォームKV (5).png

日時


初心者向け

①3D-CAD基礎コース(旧3D-CAD超入門) 2025年 11月14日(金) 9:30 ~ 17:30

②3D-CAD初級コース(旧3D-CAD入門) 2025年 11月28日(金) 9:30 ~ 17:30

③3D-CAD実践&造形コース(旧3D設計造形入門) 2025年 12月12日(金) 9:30 ~ 17:30

スキルアップ

④3D-CAD応用コース(旧3D-CAD演習) 2025年 12月5日(金) 9:30 ~ 17:30

⑤3D-CADによる応力解析コース(旧応力解析) 2026年 1月16日(金) 9:30 ~ 17:30

⑥3D-CADで2次元設計コース 2026年 1月23日(金) 9:30 ~ 17:30

⑦3D-CAD実践ワークショップコース(新規コース) 2025年 12月19日(金) 9:30 ~ 17:30


※各コース定員10名



場所


埼玉大学 オープンイノベーションセンター

(さいたま市桜区下大久保255)



目的・狙い


特に文系出身の管理職や営業・事務職の方々にとっては、図面ファイルの内容を正確に理解・判断することが

課題となる場面も少なくありません。

そこで今回、初めての方にも扱いやすい「Fusion」を用いた3D-CAD研修を開催いたします。

この研修は「これから3D-CADを学びたい方」「独学で挫折してしまった方」「基礎から復習したい方」を対象

に、経験豊富な講師が丁寧に指導いたします。



提供形式


  • 1日通しての講義で計7回開催

  • すべての会にて集合・対面形式



講座内容


①3D-CAD基礎コース(旧3D-CAD超入門) 3D-CADの基本操作を学べる研修を開催します。新しいスキルを身につけたい方はぜひご参加ください。

②3D-CAD初級コース(旧3D-CAD入門) フライパン形状の設計を行い、時間に余裕のある方には、スキルをしみこませる自由設計にもチャレンジをしていただきます。新たなスキルや知識を身につけ、自由自在に3D-CADを操るための礎を築きましょう。


③3D-CAD実践&造形コース(旧3D設計造形入門)

3D-CADで設計したものを実際に造形し、イメージ通りに仕上がったか確認。イメージと異なる部分を修正し、再度造形することで、現物をイメージに近づけるプロセスを体験していただきます。



④3D-CAD応用コース(旧3D-CAD演習)

アンプケースを題材に、プリント基板などを格納する上下分割ケースの設計を行います。部品とケースが干渉しな

いようにし、ネジ穴の位置合わせやクリアランスの取り方を学びます。


⑤3D-CADによる応力解析コース(旧応力解析) 梁を例にたわみの計算と実験結果の比較、その他機械部品の応力解析を行い、機械設計に役立てます。


⑥3D-CADで2次元設計コース  線の引き方や寸法の付け方など、基本的な2D図面の作成手法を習得します。設計や製造プロセスの基盤となる重要なスキルを身につけ、技術者との連携強化に役立てましょう。


⑦3D-CAD実践ワークショップコース(新規コース) 受講者自身が主体的にモデリングや造形に取り組む実践重視の自由演習型コースです。自分のペースで課題やアイデアに挑戦し、必要に応じて講師のサポートを受けることができます。



受講対象者


事業所などにお勤めの方

(さいたま市内企業の方を優先としますが、空きがある場合には、さいたま市外の企業の方も受講できます。)

 (定員:各回10名)



受講料


2,000円(税込)



その他


  • 講義の教材として講義中動画を撮影することがございます。あらかじめ、ご了承ください。

  • 受講者には「受講用コミュニティ」を別途ご案内します



2025年度 3D-CAD&3Dプリンター研修

3D-CADの操作スキルを身に着けることを目指す皆様へ。初めての方にも扱いやすい「Fusion」を用いた3D-CAD研修を開催いたします。この研修は「これから3D-CADを学びたい方」「独学で挫折してしまった方」「基礎から復習したい方」を対象に、経験豊富な講師が丁寧に指導いたします。

bottom of page